プログラム概要Outline
サイバーサクラとは

全国の中高生年代向けの、理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラムです。

- 1.動画&KEYWORDを見て、雰囲気を掴んで
- 2.ROUNDに参加して、学習して
- 3.振り返り解説セッションで疑問点を解決
- 4.すると…理解度UP!
サイバーセキュリティ学習どこからやろうかな?ちょっとハードルを感じるなぁ?
競技に参加してみたいけど初めてだらけで不安?そんなあなたにピッタリです。
※参加者が質問したり、同じ仲間と雑談する Discord もオープン予定
参加対象/参加費
2025年度に「13歳から18歳」になる生徒・学生。個人での参加申し込みを受け付けます。
参加費は無料です
形式
オンライン開催。Zoom で参加が可能なパソコンを準備ください。 (タブレットでは、体験操作ができません)
開催詳細はこちらから。
変更点
新しくなったサイバーサクラは、これまでのCyberSakuraから次の変更を行いました。
- ターゲット層を初学者・初心者向けに
- 競技でのスコア獲得形式からイベントと動画を組み合わせた体験型の内容へ
- ロゴとテーマカラーの変更により、ターゲット層が親しみやすいポップな雰囲気へ
以上の変更をもとに、3つのプログラムを開催します。
3つのプログラム
多様な分野をカバーできるように
「1.サイバー空間のサーバーの守りを固めて」、「2.セキュリティスキルをCTFで磨き」、最後に「3.不審なシステムに残された痕跡を追いかける」
この3つの体験を連続提供します。年間スケジュールはこちら
申し込みは個別に可能なので、未経験・苦手なROUNDだけの参加もできますよ。
-
ROUND1 : 守る
クラウドにWebサーバーを作って、脆弱性診断をかけてみよう。 診断でわかった弱点を補強しながら、インターネットの理解を深めながら守りを固めていこう。
-
ROUND2 : 磨く
サイバーセキュリティのクイズ大会:CTFに参加しよう。 出題される問題の回答を、知識や検索&ツールを使って探しだそう。
-
ROUND3 : 追う
何者かに侵入されたシステムで、犯人の痕跡を追いかけよう。 学んだスキルを活用しながら、警察官のサイバー捜査手法を学びます。
参加方法
ROUND / イベント毎に申し込みを行ってください。いずれも協力企業・組織のご協力で、参加は無料です。
情報を得るには次の2つの方法があります。
メンバーシップ登録をする
メンバーシップ登録を行うと、WEBよりもはやく情報がメールで届きます。専用ページで参加したいイベントに申し込みを行います。
メンバーシップ登録はこちらからサイバーサクラ参加対象者、及びその周りの大人の方が登録可能です。